宇宙兄弟のアクロバット飛行 ― 2017年11月07日
私の大好きなマンガ「宇宙兄弟」
その中にも”バーティカルクライムロール”が登場します!
そのダイナミックな飛行には人を魅了する力があると
作品の中では触れられています。
その中でも特にデニール・ヤングというキャラクターが好きです。
人生の酸いも甘いも知っているオヤジの言葉は
若く羽ばたく主人公たちの心に大きな影響を与えます。
<デニール・ヤング名言集>
「今のは”心のノート”にメモっとけ」
頭で覚える事と心で覚える事には大きな違いがある。
心のノートに覚える事は頭で覚える以上に大事な事であり、
生きていく中で決して疎かにしてはならない事だ。と
教えてくれた気がしました。
「ワシらは死ぬまで生きるだけだ。
コントロールが出来る限り自由に飛び回るだけだ。」
生きている限り、自由に飛び回る事が大事なんだなぁ。
深い言葉だ・・・。
「あの“ロケットロード”が流れるまでの余韻
それを含めて“打ち上げ”って言うんだ」
一瞬を生きる。それはそのプロセスを含めて、
一瞬の前後もしっかり楽しむ事が大事なんだろうなぁ。
かっこ良いオヤジや作品を描き続ける”小山宙哉”さんもカッコよい♪
宇宙兄弟サイト 32巻発売関連より
https://koyamachuya.com/tag/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%85%84%E5%BC%9F32%E5%B7%BB/
11/22リフトオフ!
ロケットの打ち上げもいつか観に行きたい!!
SEDサイト ロケット打ち上げ情報 予定計画と結果より
http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
12/23種子島宇宙センターでH-ⅡAロケット打ち上げ予定あり♪
その中にも”バーティカルクライムロール”が登場します!
そのダイナミックな飛行には人を魅了する力があると
作品の中では触れられています。
その中でも特にデニール・ヤングというキャラクターが好きです。
人生の酸いも甘いも知っているオヤジの言葉は
若く羽ばたく主人公たちの心に大きな影響を与えます。
<デニール・ヤング名言集>
「今のは”心のノート”にメモっとけ」
頭で覚える事と心で覚える事には大きな違いがある。
心のノートに覚える事は頭で覚える以上に大事な事であり、
生きていく中で決して疎かにしてはならない事だ。と
教えてくれた気がしました。
「ワシらは死ぬまで生きるだけだ。
コントロールが出来る限り自由に飛び回るだけだ。」
生きている限り、自由に飛び回る事が大事なんだなぁ。
深い言葉だ・・・。
「あの“ロケットロード”が流れるまでの余韻
それを含めて“打ち上げ”って言うんだ」
一瞬を生きる。それはそのプロセスを含めて、
一瞬の前後もしっかり楽しむ事が大事なんだろうなぁ。
かっこ良いオヤジや作品を描き続ける”小山宙哉”さんもカッコよい♪
宇宙兄弟サイト 32巻発売関連より
https://koyamachuya.com/tag/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%85%84%E5%BC%9F32%E5%B7%BB/
11/22リフトオフ!
ロケットの打ち上げもいつか観に行きたい!!
SEDサイト ロケット打ち上げ情報 予定計画と結果より
http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
12/23種子島宇宙センターでH-ⅡAロケット打ち上げ予定あり♪
陣馬山には、、、 ― 2017年11月07日
陣馬山には、”白い馬のモニュメント”がありました!
思ったよりも小さかったのですが、青空に白い馬はとっても
目立っていました。
陣馬山頂上からの眺めは抜群で、360度見渡す事が出来る事と
遠くに富士山🗻がくっきり見えました♪
ビールを片手に景色を満喫することが出来ましたよ!
陣馬山 → 景信山 → 城山 → 高尾山
山道を縦走して7時間ほどで高尾山口まで辿り着きました。
辺りはすっかり暗くなっていましたが、達成感はかなりありましたね。
富士登山では苦しさばかりが記憶に残りましたが、
このルートは木々が変化したり関東平野を見下ろしたり、
富士山を眺めたり、飛行機が頻繁に空を飛んだりと
楽しいハイキングとなりました。
ただ、高尾山頂上はミシュランで取り上げられたこともあり、
大混雑で降りる時も多くの身軽な観光客と一緒でした。
次回はもう少し自分の写真を整理して”その2”を掲載予定。
思ったよりも小さかったのですが、青空に白い馬はとっても
目立っていました。
陣馬山頂上からの眺めは抜群で、360度見渡す事が出来る事と
遠くに富士山🗻がくっきり見えました♪
ビールを片手に景色を満喫することが出来ましたよ!
陣馬山 → 景信山 → 城山 → 高尾山
山道を縦走して7時間ほどで高尾山口まで辿り着きました。
辺りはすっかり暗くなっていましたが、達成感はかなりありましたね。
富士登山では苦しさばかりが記憶に残りましたが、
このルートは木々が変化したり関東平野を見下ろしたり、
富士山を眺めたり、飛行機が頻繁に空を飛んだりと
楽しいハイキングとなりました。
ただ、高尾山頂上はミシュランで取り上げられたこともあり、
大混雑で降りる時も多くの身軽な観光客と一緒でした。
次回はもう少し自分の写真を整理して”その2”を掲載予定。
最近のコメント