富士登山 2017 ― 2017年09月04日
土曜日の夕方に思い立って日曜日の朝から富士山へ出掛けてきました!
娘が夏休み中に富士山頂に登頂して日本一を経験したいとの
要望を受けて富士山に急遽挑戦しました!
※今年は天候が悪い日が多く、都合も付かずに夏休み登山は断念
出発から帰宅まで丸一日の富士登山でしたが老体に鞭を打って、
体力と気力の限界を越えて思い出に残る1日となりました。
写真は遠くから望む富士山や登山中の富士山です。
かっぱえびせんはザックの外へぶら下げながら登山。
登山中気圧が下がるとどんどん膨らんで堅くなる袋を
チェックしながら登りました。
山頂ではこれ以上無いくらいに膨れて開ける時にプシュッと鳴りました。
噂では富士山の上の方で気圧が下がると袋が自然に割れるとか!?
下山ルートを延々と休憩もあまり取らずに歩き続けました。
いったいいつになったら帰れるのかと疲れました。
無事に下山してからも地獄。。。
中央道の日曜日夜は毎週大渋滞と聞いていますが、
今回も例外なく9時過ぎまで大渋滞。。。
八王子までも2時間以上表示が( ゚Д゚)!?
娘が夏休み中に富士山頂に登頂して日本一を経験したいとの
要望を受けて富士山に急遽挑戦しました!
※今年は天候が悪い日が多く、都合も付かずに夏休み登山は断念
出発から帰宅まで丸一日の富士登山でしたが老体に鞭を打って、
体力と気力の限界を越えて思い出に残る1日となりました。
写真は遠くから望む富士山や登山中の富士山です。
かっぱえびせんはザックの外へぶら下げながら登山。
登山中気圧が下がるとどんどん膨らんで堅くなる袋を
チェックしながら登りました。
山頂ではこれ以上無いくらいに膨れて開ける時にプシュッと鳴りました。
噂では富士山の上の方で気圧が下がると袋が自然に割れるとか!?
下山ルートを延々と休憩もあまり取らずに歩き続けました。
いったいいつになったら帰れるのかと疲れました。
無事に下山してからも地獄。。。
中央道の日曜日夜は毎週大渋滞と聞いていますが、
今回も例外なく9時過ぎまで大渋滞。。。
八王子までも2時間以上表示が( ゚Д゚)!?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tonosama.asablo.jp/blog/2017/09/04/8670483/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。