平安神宮@京都 ― 2017年07月29日
またまた京都の話題です。
弾丸観光ですが、京都を楽しむことが出来ました。
もっと時間に余裕を持って行動できる人間に
いつかなってやると心に誓うのでした。。。
さて、有名な平安神宮ですが、中学の修学旅行に行ったはずです。
また、大人になってからも訪れたはずです、、、(二十数年前?)
おじさんになってから来るとまた格別の思いがあります。
各神社やお寺にお参りする時には、それぞれ日頃の感謝と
これからのちょっとの願い事を都度相談するのです。
気持ちがかなり入ってつい長いお参りになるのは、
私が人生の年輪を重ねたからなのでしょうか(笑)
P.S.
平安神宮の公式サイトにも平安京遷都の年号が書いてありました。
794年「鳴くようぐいす平安京♪」語呂合わせで覚えましたね。
平安神宮サイト ”平安神宮について”より
http://www.heianjingu.or.jp/shrine/heianjingu.html
弾丸観光ですが、京都を楽しむことが出来ました。
もっと時間に余裕を持って行動できる人間に
いつかなってやると心に誓うのでした。。。
さて、有名な平安神宮ですが、中学の修学旅行に行ったはずです。
また、大人になってからも訪れたはずです、、、(二十数年前?)
おじさんになってから来るとまた格別の思いがあります。
各神社やお寺にお参りする時には、それぞれ日頃の感謝と
これからのちょっとの願い事を都度相談するのです。
気持ちがかなり入ってつい長いお参りになるのは、
私が人生の年輪を重ねたからなのでしょうか(笑)
P.S.
平安神宮の公式サイトにも平安京遷都の年号が書いてありました。
794年「鳴くようぐいす平安京♪」語呂合わせで覚えましたね。
平安神宮サイト ”平安神宮について”より
http://www.heianjingu.or.jp/shrine/heianjingu.html
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tonosama.asablo.jp/blog/2017/07/29/8637873/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。