戸田花火大会&いたばし花火大会 ― 2016年08月06日
両岸で合計12,000発!!
一度行ってみたい♪
今年は仕事帰りに電車の中から観覧出来た。
電車が花火の爆音でビリビリと震えていました。
電車からこれほど大きい花火が見られるのも珍しいのでは!?
戸田花火大会サイトより
http://www.todabashi-hanabi.jp/
いたばし花火大会サイトより
http://itabashihanabi.jp/
一度行ってみたい♪
今年は仕事帰りに電車の中から観覧出来た。
電車が花火の爆音でビリビリと震えていました。
電車からこれほど大きい花火が見られるのも珍しいのでは!?
戸田花火大会サイトより
http://www.todabashi-hanabi.jp/
いたばし花火大会サイトより
http://itabashihanabi.jp/
本格的な夏! ― 2016年08月07日
平日は帰宅してから体力尽きてブログ更新が出来ず。。。
8月最初の更新となってしまいました。
そんな時もあるさと楽しみながら取り組むつもりです。
今朝は日が高くなってから軽くジョギングしました。
すぐに汗だくになってしまいましたが、気持ちよかったです。
夏や秋の実りを発見しました。
良い匂いが漂ってきたので思わず足をとめて眺めていました。
桃:7-8月 小さな桃でした。熟したのか下に沢山落ちていました。
梨:8月食べ頃 うまそう!
稲穂:10月稲刈り 稲穂が垂れてきました。
柿:10月頃 まだまだ青かった
キウィ:11月!?だいぶ大きかったけど農家によって違うのか?
くだものは梨が好きです!
梨が食べたいなっしー♪
幸水か豊水か迷うなぁ
やっぱり”幸水”かな~
幸水食べて幸せに♪
8月最初の更新となってしまいました。
そんな時もあるさと楽しみながら取り組むつもりです。
今朝は日が高くなってから軽くジョギングしました。
すぐに汗だくになってしまいましたが、気持ちよかったです。
夏や秋の実りを発見しました。
良い匂いが漂ってきたので思わず足をとめて眺めていました。
桃:7-8月 小さな桃でした。熟したのか下に沢山落ちていました。
梨:8月食べ頃 うまそう!
稲穂:10月稲刈り 稲穂が垂れてきました。
柿:10月頃 まだまだ青かった
キウィ:11月!?だいぶ大きかったけど農家によって違うのか?
くだものは梨が好きです!
梨が食べたいなっしー♪
幸水か豊水か迷うなぁ
やっぱり”幸水”かな~
幸水食べて幸せに♪
1Q84 ― 2016年08月10日
ペルセウス座流星群 ― 2016年08月12日
中学生の頃から宇宙が大好きでした
「銀河宇宙オデッセイ」というNHKのスペシャル番組を
何十回も飽きることなく見ていた事を思い出します。
広大な宇宙は益々広がり続けているし(※ダークマターには触れません)
様々な恒星や衛星が無量大数個にあり、
何よりその一部である生物の存在や人間の創造力も無限です。
前置きが長くなりそうなので、おいおい宇宙談義はするとして、
8月12日~14日にかけて夏の天文ショー”ペルセウス座流星群”の
真っ盛りです!
昨日は日が変わる頃に河川敷へ観測へ向かいました。
が、雲が広がっておりよく分かりませんでした。。。
何度か雲が他よりも明るく動いたように見えましたが、
はっきり見えませんでした。。。
気持ちい夜風に当たりながら、河川敷の立派な木に見入ってしまいました。
昔読んだモチモチの木を思い出しました♪少し怖かった話ですが、、、
今日の夜に、流星群観測リベンジなるかです!?
流星群は流れ星の大群で、短い時間に多くの流れ星が観測できます。
過去、太陽系を通った彗星の落とした氷や石の粒が大量に宇宙を漂っています。
その落とし物の筋に地球の公転軌道が重なるため
毎年同じ時期に彗星の落とし物の筋に地球が突っ込みます。
落とし物は地球の大気とぶつかり摩擦で光を放ちます。
富士山頂上や船の上で見る夜空は絶景です!
おすすめですよ。
国立天文台サイトより
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2016/08-topics03.html
VHSでお盆に「銀河宇宙オデッセイ」を見返そうか。。。
ワクワクしてきました。
「銀河宇宙オデッセイ」というNHKのスペシャル番組を
何十回も飽きることなく見ていた事を思い出します。
広大な宇宙は益々広がり続けているし(※ダークマターには触れません)
様々な恒星や衛星が無量大数個にあり、
何よりその一部である生物の存在や人間の創造力も無限です。
前置きが長くなりそうなので、おいおい宇宙談義はするとして、
8月12日~14日にかけて夏の天文ショー”ペルセウス座流星群”の
真っ盛りです!
昨日は日が変わる頃に河川敷へ観測へ向かいました。
が、雲が広がっておりよく分かりませんでした。。。
何度か雲が他よりも明るく動いたように見えましたが、
はっきり見えませんでした。。。
気持ちい夜風に当たりながら、河川敷の立派な木に見入ってしまいました。
昔読んだモチモチの木を思い出しました♪少し怖かった話ですが、、、
今日の夜に、流星群観測リベンジなるかです!?
流星群は流れ星の大群で、短い時間に多くの流れ星が観測できます。
過去、太陽系を通った彗星の落とした氷や石の粒が大量に宇宙を漂っています。
その落とし物の筋に地球の公転軌道が重なるため
毎年同じ時期に彗星の落とし物の筋に地球が突っ込みます。
落とし物は地球の大気とぶつかり摩擦で光を放ちます。
富士山頂上や船の上で見る夜空は絶景です!
おすすめですよ。
国立天文台サイトより
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2016/08-topics03.html
VHSでお盆に「銀河宇宙オデッセイ」を見返そうか。。。
ワクワクしてきました。
アゲハ蝶 ― 2016年08月13日
【童話_34】「青いふくのサンタさん」 ― 2016年08月14日

2007/12/1
作:本田カヨ子、備考: ベネッセコーポレーション
資料が無いので作品を直接紹介する事が出来ません。
入手し次第お知らせします。
”青い服のサンタさん”って、
赤い服のサンタをイメージする我々日本人には馴染みが無いですね。
世界的にどうかと調べてみると、ロシアだとかフィンランドでルーツとしている?
アメリカにも青い服のサンタ活動団体もいるので、
正しいところは何が何だかよく分かりません。
その中でも、創作小説のサイトに青い服のサンタが
掲載されていましたので、ここに紹介します。
ノベル・小説コムサイトより
”青いサンタクロース”
http://ncode.syosetu.com/n1013l/
赤い服を婆さんが春に捨ててしまった。。。なんとも((+_+))
作:本田カヨ子、備考: ベネッセコーポレーション
資料が無いので作品を直接紹介する事が出来ません。
入手し次第お知らせします。
”青い服のサンタさん”って、
赤い服のサンタをイメージする我々日本人には馴染みが無いですね。
世界的にどうかと調べてみると、ロシアだとかフィンランドでルーツとしている?
アメリカにも青い服のサンタ活動団体もいるので、
正しいところは何が何だかよく分かりません。
その中でも、創作小説のサイトに青い服のサンタが
掲載されていましたので、ここに紹介します。
ノベル・小説コムサイトより
”青いサンタクロース”
http://ncode.syosetu.com/n1013l/
赤い服を婆さんが春に捨ててしまった。。。なんとも((+_+))
雑草魂 ― 2016年08月14日
道端に逞しく花咲くユリ
その姿に毎日元気を貰います。
夏休みは散歩orジョギングを欠かさないように!
頑張っています。
しかし、根元はアスファルトと壁に挟まれ、
どうやって栄養を採るのか?
風にも負けない根を張るのか?
見習わないとですね~♪
あれ?
よく見ると地先の方が紐で支えてくれていたんですね。
人生も辛い時に誰かに支えて貰えると踏ん張れますね!
私も誰かに支えられ、誰かを支えられるように逞しくいたい。
sacchi'n mind shareサイトより
”「雑草魂」苦しかった浪人時代という原点を忘れない上原浩治の輝き”
http://blueazure.jp/sacchi/sports/koji-uehara-mlb-boston-red-sox-baseball/7412/
上原選手の発する”雑草魂”も感慨深いです。
その姿に毎日元気を貰います。
夏休みは散歩orジョギングを欠かさないように!
頑張っています。
しかし、根元はアスファルトと壁に挟まれ、
どうやって栄養を採るのか?
風にも負けない根を張るのか?
見習わないとですね~♪
あれ?
よく見ると地先の方が紐で支えてくれていたんですね。
人生も辛い時に誰かに支えて貰えると踏ん張れますね!
私も誰かに支えられ、誰かを支えられるように逞しくいたい。
sacchi'n mind shareサイトより
”「雑草魂」苦しかった浪人時代という原点を忘れない上原浩治の輝き”
http://blueazure.jp/sacchi/sports/koji-uehara-mlb-boston-red-sox-baseball/7412/
上原選手の発する”雑草魂”も感慨深いです。
空き地の土管 ― 2016年08月15日
ミンミンゼミ ― 2016年08月16日

駅前通りの並木道。
やたらと煩いセミの鳴き声。
木を見上げるとミンミンと鳴くセミが一匹。
かなりの音量で鳴いている。
ふとした疑問。
Q1:なぜセミは鳴くのか?(きっと最愛の相手を見つけるためかな。)
Q2:セミの寿命ってどれくらい?幼虫7年、成虫7日って本当?
サイエンスキッズサイトより
”セミはどうして(あんなにうるさく)鳴くの”
https://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1233.html
お役立ち情報一括サイトより
http://yakudatta.com/archives/7958.html
A1:繁殖するため
A2:種類や栄養によってマチマチ
しかも成虫は場合によっては2カ月程度生きるケースもあり
調べてみると面白い。
やたらと煩いセミの鳴き声。
木を見上げるとミンミンと鳴くセミが一匹。
かなりの音量で鳴いている。
ふとした疑問。
Q1:なぜセミは鳴くのか?(きっと最愛の相手を見つけるためかな。)
Q2:セミの寿命ってどれくらい?幼虫7年、成虫7日って本当?
サイエンスキッズサイトより
”セミはどうして(あんなにうるさく)鳴くの”
https://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1233.html
お役立ち情報一括サイトより
http://yakudatta.com/archives/7958.html
A1:繁殖するため
A2:種類や栄養によってマチマチ
しかも成虫は場合によっては2カ月程度生きるケースもあり
調べてみると面白い。
【脚本_35】「うなずき婆奮闘記」 ― 2016年08月16日
2007/12/1
作:本田カヨ子、備考:日本演劇興行協会
日本演劇興行協会主催の第5回脚本募集結果で、
現代劇部門部門※ 佳作入賞した作品です。
※現代に通じる時代劇
江戸時代だと思われますが、玉の輿神社の近くに住まう
おたつとその娘、太平という隣人が金勘定→人情溢れる人格へ
成長するストーリーです。
おたつは人の世話役(うなずき婆)として淡々と男と女を引き合わす。
しかし、見返り目的のビジネスのため周りの人もかき回される。
娘の恋路をきっかけに自分の考えの過ちに気が付く、
母親の成長の物語だと感じました。
生い立ちや今置かれた状況で人間は多くの勘違いや思い込みを
しがちですが、相手と向き合い心を通わせる事に気が付けば、
新しい明日が見えてくるのでしょう。
ぜひ、劇場で見たいものです。
脚本演劇興行協会サイトより
http://www.enkokyo.or.jp/info/kyakuhon5.html
作:本田カヨ子、備考:日本演劇興行協会
日本演劇興行協会主催の第5回脚本募集結果で、
現代劇部門部門※ 佳作入賞した作品です。
※現代に通じる時代劇
江戸時代だと思われますが、玉の輿神社の近くに住まう
おたつとその娘、太平という隣人が金勘定→人情溢れる人格へ
成長するストーリーです。
おたつは人の世話役(うなずき婆)として淡々と男と女を引き合わす。
しかし、見返り目的のビジネスのため周りの人もかき回される。
娘の恋路をきっかけに自分の考えの過ちに気が付く、
母親の成長の物語だと感じました。
生い立ちや今置かれた状況で人間は多くの勘違いや思い込みを
しがちですが、相手と向き合い心を通わせる事に気が付けば、
新しい明日が見えてくるのでしょう。
ぜひ、劇場で見たいものです。
脚本演劇興行協会サイトより
http://www.enkokyo.or.jp/info/kyakuhon5.html
最近のコメント