クリスマスツリーです! ― 2018年12月18日
クリスマスツリー特集Week ― 2018年12月17日
初霜! ― 2018年12月16日
来年は猪年だニャー ― 2018年12月15日
新旧 とのさまサンタ ― 2018年12月13日
とのさまサンタの色々
昨年リニューアルした”とのさまサンタ”
コアなファンも小さな子供たちも楽しめる作品です。
国立国会図書館にも新旧それぞれが保管されていました。
国立国会図書館サイト とのさまサンタ検索結果より
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001947197-00
実際、昔の殿様達はどのようにクリスマスを伝え聞いていたのか?
最も古くにクリスマスを体験したとのさまって誰だろう!?
気になりますね。
<調査結果>
1552年 山口県でカトリック教会の宣教師がミサを開いたと
されているようです。
Wikipediaサイト 日本のクリスマスより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%83%BB%E8%A1%8C%E4%BA%8B
昨年リニューアルした”とのさまサンタ”
コアなファンも小さな子供たちも楽しめる作品です。
国立国会図書館にも新旧それぞれが保管されていました。
国立国会図書館サイト とのさまサンタ検索結果より
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001947197-00
実際、昔の殿様達はどのようにクリスマスを伝え聞いていたのか?
最も古くにクリスマスを体験したとのさまって誰だろう!?
気になりますね。
<調査結果>
1552年 山口県でカトリック教会の宣教師がミサを開いたと
されているようです。
Wikipediaサイト 日本のクリスマスより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%83%BB%E8%A1%8C%E4%BA%8B
管理人のススメ ― 2018年12月12日
世の中クリスマス真っただ中!!
あちこちにクリスマスツリーが乱立!!
寒い中、カラフルにデコレートされたツリーはどれも
心を温めてくれますね。
あとは、美味しくて温かい食べ物で!!
アツアツの焼き芋が恋しい季節です。
スーパーにはホクホクの紅はるかがありました。
とっても甘くてねっとり♪
ハマりました。
ぜひ、皆様もご堪能下さい。
紅はるかとは、
「紅はるかは(独)九州沖縄農業研究センターによって外観が優れる「九州121号」に皮色や食味が優れる「春こがね」を交配させ育成された芋で2010年3月に品種登録された新しい品種です。」
旬の食材百科サイト 紅はるかより
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/satumaimo-Beniharuka.htm
あちこちにクリスマスツリーが乱立!!
寒い中、カラフルにデコレートされたツリーはどれも
心を温めてくれますね。
あとは、美味しくて温かい食べ物で!!
アツアツの焼き芋が恋しい季節です。
スーパーにはホクホクの紅はるかがありました。
とっても甘くてねっとり♪
ハマりました。
ぜひ、皆様もご堪能下さい。
紅はるかとは、
「紅はるかは(独)九州沖縄農業研究センターによって外観が優れる「九州121号」に皮色や食味が優れる「春こがね」を交配させ育成された芋で2010年3月に品種登録された新しい品種です。」
旬の食材百科サイト 紅はるかより
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/satumaimo-Beniharuka.htm
クリスマスツリーや飾りの募集! ― 2018年12月08日
ファミリークリスマスコンサート ― 2018年12月02日
本田カヨ子さんに誘われて中野区の中野ZEROへ行ってきました。
立派な施設で裏庭には真っ赤な紅葉の公園があり散策。
中野区のなかのZERO施設の催し物で、
クラシックシリーズVol.2として
「ファミリークリスマスコンサート」が12月1日に開催。
大盛況で小さな子供達を連れた家族連れが多数。
500人以上は客席が埋まっているように見えました。
金管五重奏を奏でる"トラベル・ブラス・クインテット"の方々
岡村明美さん(ワンピース ナミの声優さん)のナレーションで
絵本の朗読とクラシックがコラボレーション!
軽快なメロディーととのさまがドタバタと駆け回る様子が、
大きく映し出されて見ている子供たちも大喜び♪
他にも各楽器を使ったぞうさんやクリスマスメドレーなど
趣向を凝らした楽しい1時間のコンサートは、あっという間でした。
会場のスタッフの方々もお疲れ様でした。
今年は12月15日には三郷市文化会館でもイベントがあるそうです。
http://tonosama.asablo.jp/blog/2018/11/11/8995873
立派な施設で裏庭には真っ赤な紅葉の公園があり散策。
中野区のなかのZERO施設の催し物で、
クラシックシリーズVol.2として
「ファミリークリスマスコンサート」が12月1日に開催。
大盛況で小さな子供達を連れた家族連れが多数。
500人以上は客席が埋まっているように見えました。
金管五重奏を奏でる"トラベル・ブラス・クインテット"の方々
岡村明美さん(ワンピース ナミの声優さん)のナレーションで
絵本の朗読とクラシックがコラボレーション!
軽快なメロディーととのさまがドタバタと駆け回る様子が、
大きく映し出されて見ている子供たちも大喜び♪
他にも各楽器を使ったぞうさんやクリスマスメドレーなど
趣向を凝らした楽しい1時間のコンサートは、あっという間でした。
会場のスタッフの方々もお疲れ様でした。
今年は12月15日には三郷市文化会館でもイベントがあるそうです。
http://tonosama.asablo.jp/blog/2018/11/11/8995873
今日から12月! ― 2018年12月01日
2018年も残すところ一か月!
今年も色々ありました。
人生生きている分だけ色々ありますが、
毎日が山と谷だった年かもしれません♪
それだけ自分が成長できていると期待。
そろそろ水戸黄門の歌が響く年頃になってきたかな~
「人生楽ありゃ苦もあるさ~」
そうえば、、、この歌の事よく知っているようで、全く知らない!
気になったので調べてみました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ああ人生に涙あり』
作詞:山下路夫
作曲:木下忠司
唄:杉良太郎
人生楽ありゃ苦もあるさ
涙の後には虹も出る
歩いてゆくんだしっかりと
自分の道をふみしめて
人生勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先に行く
あとから来たのに追い越され
泣くのがいやならさあ歩け
人生涙と笑顔あり
そんなに悪くはないもんだ
なんにもしないで生きるより
何かを求めて生きようよ
人生一つの物なのさ
後には戻れぬものなのさ
明日の日の出をいつの日も
目指して行こう顔上げて
(4番は幻だそうです。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何だか深いなぁ
明日の日の出を目指して顔上げてもう寝よう♪
今年も色々ありました。
人生生きている分だけ色々ありますが、
毎日が山と谷だった年かもしれません♪
それだけ自分が成長できていると期待。
そろそろ水戸黄門の歌が響く年頃になってきたかな~
「人生楽ありゃ苦もあるさ~」
そうえば、、、この歌の事よく知っているようで、全く知らない!
気になったので調べてみました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ああ人生に涙あり』
作詞:山下路夫
作曲:木下忠司
唄:杉良太郎
人生楽ありゃ苦もあるさ
涙の後には虹も出る
歩いてゆくんだしっかりと
自分の道をふみしめて
人生勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先に行く
あとから来たのに追い越され
泣くのがいやならさあ歩け
人生涙と笑顔あり
そんなに悪くはないもんだ
なんにもしないで生きるより
何かを求めて生きようよ
人生一つの物なのさ
後には戻れぬものなのさ
明日の日の出をいつの日も
目指して行こう顔上げて
(4番は幻だそうです。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何だか深いなぁ
明日の日の出を目指して顔上げてもう寝よう♪
12月イラスト変更♬ ― 2018年12月01日

カヨ子さんが角さん助さん
とのさまが黄門さまに扮しています
とのさまが黄門さまに扮しています
最近のコメント