伏見稲荷大社@京都 ― 2017年07月28日
京都の伏見稲荷大社へ行ってきました!
強烈なインスピレーションを感じて、
仕事や創作意欲が掻き立てられました♪
観光客が非常に多く、8割以上が外国人観光客のように感じました。
赤い千本鳥居が見る者の心を躍らせてくれます。
多くの方の奉納によってこの神社は成り立ち、
信仰により多くの方の心の拠り所となっているなぁと感じました。
小さい鳥居も大きな鳥居も全ての鳥居には、
奉納した方の名前と日付が書き記されていました。
ちょっと疑問
Q1:千本鳥居の数は?
A1:約800本
Q2:鳥居のお値段は?
A2:5号(直径:15㎝):175,000円~
6号(直径:18㎝):383,000円~
7号(直径:21㎝):482,000円~
8号(直径:24㎝):708,000円~
9号(直径:27㎝):826,000円~
10号(直径:30㎝):1302,000円~
※場所により更に値段は異なる
Q3:鳥居の奉納の意味は?
Q3:奉納と願掛け
来観客の大半はトンネル物珍しさで集まって来るのでしょう。
様々な客に対応できるよう看板の他音声ガイドが設置されていました。
伏見稲荷大社サイトより
http://inari.jp/
強烈なインスピレーションを感じて、
仕事や創作意欲が掻き立てられました♪
観光客が非常に多く、8割以上が外国人観光客のように感じました。
赤い千本鳥居が見る者の心を躍らせてくれます。
多くの方の奉納によってこの神社は成り立ち、
信仰により多くの方の心の拠り所となっているなぁと感じました。
小さい鳥居も大きな鳥居も全ての鳥居には、
奉納した方の名前と日付が書き記されていました。
ちょっと疑問
Q1:千本鳥居の数は?
A1:約800本
Q2:鳥居のお値段は?
A2:5号(直径:15㎝):175,000円~
6号(直径:18㎝):383,000円~
7号(直径:21㎝):482,000円~
8号(直径:24㎝):708,000円~
9号(直径:27㎝):826,000円~
10号(直径:30㎝):1302,000円~
※場所により更に値段は異なる
Q3:鳥居の奉納の意味は?
Q3:奉納と願掛け
来観客の大半はトンネル物珍しさで集まって来るのでしょう。
様々な客に対応できるよう看板の他音声ガイドが設置されていました。
伏見稲荷大社サイトより
http://inari.jp/
三十三間堂@京都 ― 2017年07月28日
修学旅行以来の三十三間堂に行ってきました!
像の数と一つ一つの見事な風貌に圧倒されました。
当時の製作者達はどのような気持ちや魂を込めて、
ひと振り毎に”誰かの幸せ”、”疫病予防”、”出世欲”、、、
よく見ると千手観音像は一つ一つが、微妙に異なりますが、
機械が無い時代にあれだけの数を立体複写して製作する
その技には相当な努力や技術継承があったと想像できます。
一見の価値あり!
京都・奈良の寺院や神社を回って、それぞれの歴史や背景を
知って自分の人生の糧として頑張りたいなぁと思いました。
勿論、パワースポットからそれぞれの感謝とご利益を得たいとも!
社会人になってから、お寺と神社の区別を知る事となり、
今は明治の神仏分離やその前の神仏習合に興味があります。
当時の統治者の都合で解釈を変えて、八百万神と仏陀などと
自分の目的を融合したのでしょうか!?
これからもその解釈を自分なりに考えていこうと思います♪
教えてお寺と神社さんサイト 寺院と神社の違いとは?より
http://www.oshiete-oterasan.com/c-jiinjinjyasyurui.html
像の数と一つ一つの見事な風貌に圧倒されました。
当時の製作者達はどのような気持ちや魂を込めて、
ひと振り毎に”誰かの幸せ”、”疫病予防”、”出世欲”、、、
よく見ると千手観音像は一つ一つが、微妙に異なりますが、
機械が無い時代にあれだけの数を立体複写して製作する
その技には相当な努力や技術継承があったと想像できます。
一見の価値あり!
京都・奈良の寺院や神社を回って、それぞれの歴史や背景を
知って自分の人生の糧として頑張りたいなぁと思いました。
勿論、パワースポットからそれぞれの感謝とご利益を得たいとも!
社会人になってから、お寺と神社の区別を知る事となり、
今は明治の神仏分離やその前の神仏習合に興味があります。
当時の統治者の都合で解釈を変えて、八百万神と仏陀などと
自分の目的を融合したのでしょうか!?
これからもその解釈を自分なりに考えていこうと思います♪
教えてお寺と神社さんサイト 寺院と神社の違いとは?より
http://www.oshiete-oterasan.com/c-jiinjinjyasyurui.html
最近のコメント